冬越ししたサンパラソルの植え替え

苗から育てる

無事冬越ししたサンパラソルと2年目のクライミングサンパラソルを植え替えます。

冬越しの様子はこちら

4月5日、サンパラソルのホワイト、ミルキーピンク、ピンク、スカーレット、クリムゾンを植え替えしました。

暖かい南部屋で冬越ししてたので、成長してツルがかなり伸びています。

鉢から出します。

土をほぐします。

一回り大きな鉢に植えるなら根はこのままで植えますが、私は同じ鉢に植え替えるので根を短く切りました。

以前、サントリーフラワーズさんで植え替えの相談をした時にサンパラソルは弱酸性の土を好むので、ブルーベリー用土をお使いになられてもいいですよとの事でしたのでブルーベリー用土を使います。

つるが伸びているので支柱を立ててつるを誘導します。

サンパラソルは、アブラムシに注意です!

アセフェートを含む殺虫剤とは相性が悪いのでオルトランは使えません。

なので、ベニカナチュラルスプレーを使います。

4月18に、2年目のクライミングサンパラソルのレッドとホワイトを植え替えました。

鉢から出します。

根は崩さずそのまま一回り以上大きいな鉢に植え替えました。

クライミングサンパラソルは150cm以上大きくなるので、大きな支柱を立てます。

強風になると支柱が高いからか、昨年は何度も倒れてしまいました。

今年は昨年より、底がどっしりした鉢に植え替え

また一回り大きい鉢にコンクリート平板を載せて

その上に、クライミングサンパラソルを植えた鉢を載せます。

これで強風が吹いても倒れないと思います。

もし倒れることがあったら、もう一枚コンクリート平板を載せるつもりです。

無事に冬越ししたクライミングサンパラソルとサンパラソルが、これから秋にかけて沢山の花を咲かせてくれたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました